「時事テーマ」:2012/11/13 ”2012フリー・ライター・シリーズ ”
ー資金管理団体「陸山会」の土地取引をめぐり、政治資金規正法違反の罪で強制起訴された「国民の生活が第一」代表の小沢一郎被告(70)の控訴審判決が12日午前、東京高裁であった。小川正持裁判長は、小沢氏を無罪と
した一審の東京地裁判決を支持し、検察官役の指定弁護士による控訴を棄却した。
指定弁護士は今後、上告を検討するが、認められるのは判決に憲法違反がある場合などに限られるため、困難が
予想される。上告しなければ、無罪が確定する。
一審に続く無罪判決は、次期衆院選で「第三極」の結集を目指す小沢代表の追い風となりそうだ。国会議員への
判決で、一、二審ともに無罪となったのは極めて異例。検察審査会の起訴議決に基づく強制起訴事件で、初の控訴審判決だった。
小沢代表が、土地購入代金を2004年分の収支報告書に計上せず先送りし、提供した4億円を簿外で処理する
ことについて、違法性を認識していたかが争点だった。
x x x
ー11月12日、「陸山会事件」で”刑事被告人”となった1年9ヶ月を経て、小沢一郎氏が晴れて無罪となっ た。
その間、小沢氏は民主党代表を辞任、さらに民主党と決別し離党した。そして野田民主党は支持率を下げ続 け、現在、過去最悪の支持率を記録した。解散・総選挙への明言を避け続ける野田首相に、早くも野党党首、マ
スコミから「年内解散」の大合唱が湧き起こる。
今、その「豪腕」に懸けられた枷が外され、小沢一郎、この秋満を持しての逆襲が始まるか。
スポンサーサイト