「時事テーマ」:2011/8/22 週間ダイジェスト・ニュース 8/15~8/21
ー8/15 *66回目の「終戦の日」全国戦没者追悼式で天皇、皇后両陛下が黙禱。菅首相が不戦の誓い。
*キャメロン英首相のSNS遮断発言に批判が相次ぐ。
ー8/16 *京都「五山送り火」震災の復興と鎮魂を祈る。
ー8/17 *神奈川県の湘南ビーチ、放射能の不安と天候不順で海水浴客が大幅ダウン。
ー8/18 *大阪市、民主党の蓮ほう・首相補佐官を仕分け担当へ。
*オバマ大統領、この時期に「10日間の夏休みは長過ぎ」と批判を受ける。
ー8/19 *菅首相と枝野官房長官、そろってサッカー日本女子代表「なでしこジャパン」の試合を観戦するが、
サポーターから「ブーイング」を浴びる。
*7月の外国人旅行者数、36%減少。震災と原発事故の影響、円高も足かせとなる。
*ミャンマーの民主化指導者、アウンサン・スーチーさん、首都ネビドーで、テイン・セイン大統領と
初会談。
ー8/21 *バレーボール女子、ワールドグランプリ東京大会で、ロシアを3-0で下し、決勝へ進出。
x x x
ー今週の話題は、やはり、8月15日の「終戦の日」66回目の終戦記念日のこの日、天皇、皇后両陛下が黙禱
され、首相が改めて不戦を誓った。
しかし一方、石原東京都知事も指摘するように、3月11日の大震災、原発事故、アメリカに端を発する円高
による経済不安といい、まさに戦後66年目のニッポンは、「危機の時代」にある。
その中にあって、なでしこジャパンの快挙とそれに続くバレーボール女子の活躍。やはり復興と再生は、日本
の女から始まるのか!?
わがニッポン男児よ、出でよ(笑)21世紀のサムライよ、立ち上がれ!
スポンサーサイト